CFA Level 3 - Curriculum Changes (2011-2012)
http://www.finquiz.com/cfa_level_3_curriculum_changes_2011_2012
を元に2011-2012のカリキュラム変更を確認すると、SS3(Behavioral Finance:行動ファイナンス)に大きく変わっていた。LOSを読む限り、行動ファイナンス自体から、それが投資に与える影響に重きが置かれるようになったようだ。また、複数のLOSが削除されており(SS3のLOS10-13、SS4のLOS18)、カリキュラム全体に占めるウェイトも減少していると思われる。論文誌への投稿や学会での発表も減少傾向にあると聞くし、金融危機の再来がささやかれる中で、実態への対応の重要性がより増していると言うことだろう。
2011年9月25日日曜日
2011年9月17日土曜日
英語
CFAの勉強で英語を読む力がどの程度ついていたかを確認するため、CFAの試験が終わってからTOEICを受けてみた。前回は3年位前に受けて550(はっきり覚えていないが、Listening, Readingで半々(275)だったと思う)。
音読の大切さをよーく理解したうえで教材を探した結果、國弘氏が編者をしている「英会話・ぜったい・音読」シリーズで一番基礎的な英会話・ぜったい・音読 【入門編】—英語の基礎回路を作る本
を始めることにした。社会人になり、何度となく英語の勉強しなければと本を買っては最初の数ページをやっただけで本棚の肥やしとなってきたが、今回は背水の陣で上記「ぜったい音読」本を1冊終わらせる予定。2ヶ月後に、本当に英語の上達が感じられるのか、考えると今からワクワクしてくる。
結果、
Listening 305(平均320.3、標準偏差86.3→偏差値48、37 Percentile rank)
Reading 380(平均256.8、標準偏差90.8→偏差値64、82 Percentile rank)
Total 685(平均577、標準偏差168→偏差値56)
点数を見る限りReadingについては一定の効果が出ていると思われるが、一方で(CFAの勉強が直接寄与しないとしても)Listeningがひどい。普段から英語、特にリスニングにコンプレックスを感じていたが、まさかここまで悪いとは。。。
現実を突きつけられ何とかしなきゃと英語の本を買って読み漁っていたところ、「同時通訳の神様」と言われる國弘正雄氏の國弘流英語の話しかた
に出会い、そこで何度も繰り返される「とにかく音読せよ」と言うのが心に響いた。本の中の國弘氏の語り口調は穏やかだが、そこから伝わってくるパワーは、挑発的な言葉で読者のやる気を引き起こす故杉村太郎氏(8月に癌で急逝。ご冥福をお祈りいたします)のTOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道 (Diamond basic)
よりも強烈であった。
現実を突きつけられ何とかしなきゃと英語の本を買って読み漁っていたところ、「同時通訳の神様」と言われる國弘正雄氏の國弘流英語の話しかた
音読の大切さをよーく理解したうえで教材を探した結果、國弘氏が編者をしている「英会話・ぜったい・音読」シリーズで一番基礎的な英会話・ぜったい・音読 【入門編】—英語の基礎回路を作る本
2011年9月15日木曜日
始動
9月に入り、やっと取れた夏休み中に2012年6月試験に向けての各種申し込みを行いました。
Level3 Exam申し込み
テキストは紙とeBookを選択して合計$700。普段の勉強(特に問題演習)は紙のテキストを使用し、eBookはノートPCとiPadに入れて用語の検索、持ち運び用に。
StudyNotes注文
昨年はEssential Study Packageを注文しましたが、期待していたQBankをほとんど使わなかったため、「これさえきちんとこなせば合格間違いなし!」と思われる必要最小限の構成にしました。去年合わせて注文したSecret Sauceもあまり役に立たなかったな。。。ノートやカードに自分でまとめた方が時間がかかっても頭に入りやすかったです。
余談ですが、SchweserNotes Packageを注文すると、オプションが通常より安く買えるので(合わせて買ったPractice Exam Vol.2は単品だと$149と$49高い)、SchweserNotes Packageに好きなオプションを合わせて買うのがオススメです。
合計$1206.73。いくら円高とは言え、円換算で9万円以上の出費はなかなか刺激的です。合格すれば会社から10万円の補助が出るので、今年こそ合格せねば。。。
Level3 Exam申し込み
テキストは紙とeBookを選択して合計$700。普段の勉強(特に問題演習)は紙のテキストを使用し、eBookはノートPCとiPadに入れて用語の検索、持ち運び用に。
StudyNotes注文
- SchweserNotes Package($349)
- StudyNotes1-5
- Practice Exam Vol.1
- Practice Exam Vol.2($100)
- Early Study Option($1)
- 送料($56.73)
昨年はEssential Study Packageを注文しましたが、期待していたQBankをほとんど使わなかったため、「これさえきちんとこなせば合格間違いなし!」と思われる必要最小限の構成にしました。去年合わせて注文したSecret Sauceもあまり役に立たなかったな。。。ノートやカードに自分でまとめた方が時間がかかっても頭に入りやすかったです。
余談ですが、SchweserNotes Packageを注文すると、オプションが通常より安く買えるので(合わせて買ったPractice Exam Vol.2は単品だと$149と$49高い)、SchweserNotes Packageに好きなオプションを合わせて買うのがオススメです。
合計$1206.73。いくら円高とは言え、円換算で9万円以上の出費はなかなか刺激的です。合格すれば会社から10万円の補助が出るので、今年こそ合格せねば。。。
2011年9月5日月曜日
全てはここから始まった
2011年6月試験の結果。
Dear ***(注:名前),
I sincerely regret to inform you that you did not pass the June 2011 Level III CFA exam. Your detailed exam results, including a matrix highlighting your strengths and weaknesses, are in the table below. 51% of candidates passed the June 2011 Level III CFA exam. Please note that many candidates return to pass the CFA exams with additional preparation and time.
<中略>
Essay Q# Topic Max Pts <=50% 51%-70% >70% 1 Portfolio Management - Individual 16 * - - 2 Portfolio Management - Individual 22 * - - 3 Portfolio Management - Institutional 26 - * - 4 Economics 23 * - - 5 Portfolio Management - Asset Allocation 20 * - - 6 Fixed Income Investments 19 - - * 7 Equity Investments 22 * - - 8 Portfolio Management - Risk Management 16 * - - 9 Portfolio Management – Performance Eval. 16 * - - We have divided the full group of candidates who did not pass into 10 approximately equal score bands. Your score band below shows how your overall score on the exam compares with all other failed candidates.
Item Set Q# Topic Max Pts <=50% 51%-70% >70% - Alternative Investments 18 - * - - Economics 18 - * - - Equity Investments 18 * - - - Ethical & Professional Standards 36 - * - - Fixed Income Investments 36 * - - - Portfolio Management - Execution 18 - * - - Portfolio Management - Individual 18 - * - - Portfolio Management - Risk Management 18 - * -
Your score band: 3
For example, if the reported score band is 1, you scored in approximately the bottom 10% of candidates who did not pass. If the reported score band is 2, your score was within the next band width ranging from approximately the bottom 11% to 20% of failed candidates. If your score band is reported as 10, you scored in the top 10% of all candidates who did not pass.
スコアバンド3と言うのはかなり凹む。エッセイはともかくアイテムセットはもう少しできたはずなのに。また、合格率は51%と高く、当日「できた!」と思った人はまず合格していたんだろう。
とにもかくにも、2012年6月も受験することになりました。
とにもかくにも、2012年6月も受験することになりました。